top of page
検索


ライトン光木
2023年7月2日読了時間: 1分
2023FCI-IGP世界大会代表選考会
2023/6/23〜25 2023 FCI-IGP競技大会🇯🇵および世界大会代表選考会🇸🇮が終了いたしました。 サンはこれまでの成果を十分に発揮してくれ、 私も悔いのないとても良い作業内容だったと思います。 追及90点 服従88点 防衛93点 合計271点...
閲覧数:112回
0件のコメント
ライトン光木
2023年2月10日読了時間: 1分
待機者受付一時中断🙇♀️
誠に申し訳ございませんが、 待機者の増加に伴い、ご案内が数ヶ月先とお時間いただくため 待機者の受付を一時中断させていただきます🙇♀️ ご迷惑をおかけいたしますが ご理解いただきますようご協力よろしくお願いいたします。 2023/02/10現在
閲覧数:65回
0件のコメント


ライトン光木
2023年1月11日読了時間: 2分
犬の「主張」どれくらい聞き入れたらいい?
人間も犬も自分を主張することができる生き物です。 その度合いは個体によって様々で 主張するのが苦手で難しい個体もいれば 主張が得意で積極的な個体もいます。 近年飼い主と愛犬の間で問題視とされる1つが 「犬の好きなようにさせすぎる」です。 犬の主張も大事ですが...
閲覧数:136回
0件のコメント

ライトン光木
2022年12月4日読了時間: 1分
犬の若年期について
若年期(生後3ヶ月齢〜半年程度)は 飼い主との関係づくりの基盤となる時期です。 この時期に体罰的なしつけを行ったり 犬の言いなりになって好き放題させると その経験が返って恐怖心や自己主張を強化し手に負えなくなります💦 3ヶ月齢〜半年程度までに...
閲覧数:197回
0件のコメント


ライトン光木
2022年11月29日読了時間: 1分
散歩中に犬を見つけたら
自分の犬が「散歩中に犬を見つけて立ち止まる・座る」 果たして好きだから止まってるのか? 必ずしもそうではありません。 犬が立ち止まる・座るのは「緊張」がほとんどです。 良い意味では期待して、悪い意味では警戒して。 犬の方に行きたがってるからといって...
閲覧数:109回
0件のコメント


ライトン光木
2022年11月17日読了時間: 2分
「犬のしつけ・トレーニングは叱ることではない」
「犬のしつけ・トレーニングは叱ることではない」 犬のしつけの依頼のほとんどが愛犬の問題行動に困っています、という内容です。 その問題行動を「やめさせたい」と考える飼い主さんは多いです。 ですが愛犬の問題行動は「人間の都合の悪い行動」で、犬にとっては普通の行動。...
閲覧数:90回
0件のコメント

ライトン光木
2022年11月11日読了時間: 1分
ルールは必要?
ルールを守ることで自由は与えられる それが人間社会 人に飼われる犬はそれが求められる世界 それが安心・安全になることも確かです 良いこと悪いことを教えられることは 未熟な子供や子犬にとって必要なこと 彼らが大人になった時に困らないために...
閲覧数:47回
0件のコメント

ライトン光木
2022年8月26日読了時間: 3分
「褒める指導」の勘違いについて⚠️
近年「褒める指導」が犬のしつけトレーニングだけでなく 人間社会にも定着してきました。 ですが、ここで勘違いしやすいのが 「褒める指導」=「叱らない」という解釈。 では間違った行動はどうやって正してあげれば良いのでしょうか?...
閲覧数:208回
0件のコメント

ライトン光木
2022年8月10日読了時間: 1分
群れで行動する生き物に必要なこと
「協調性」と「自立心」 人間の子供も子犬も 大人になった時に群れでまとまった行動ができるように必要なのは「協調性」 自分の力で乗り越える力を身につけるために 「自立心」が必要です。 協調性が強すぎると誰かに依存したり、1人でいると不安になったり、...
閲覧数:50回
0件のコメント

ライトン光木
2022年5月27日読了時間: 1分
愛犬にとって飼い主とは?
仔犬の成長は人間より早いので 精神面の成長も早いです。 仔犬期は何もかもが不安定なので 正しく導いてあげることが 飼い主の役目であり、リーダーの役目です。 仔犬の時に頼れる存在として犬と接してあげることで 思春期が来ても成犬になっても...
閲覧数:74回
0件のコメント


ライトン光木
2022年5月27日読了時間: 1分
トレーニングはいつから始めた方がいい?
コミュニケーション力と環境馴致は 生後2ヶ月〜6ヶ月の期間である程度身につけておくと最適です🐾 コミュニケーション力を養うには… ①生活の中にルールや境界線などの基準を提供すること ②コマンドトレーニングを継続的に行うこと ③質の良い社会化トレーニングを行うこと...
閲覧数:85回
0件のコメント


ライトン光木
2022年3月17日読了時間: 1分
2022年4月より料金改定のお知らせ
2022年4月より一部サービスの料金を改定することになりました。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが ご理解の程よろしくお願いいたします。
閲覧数:74回
0件のコメント


ライトン光木
2022年2月16日読了時間: 2分
「友好的(フレンドリー)」な犬とは?
友好的な犬と聞かれると、どんな犬を想像しますか? もちろん攻撃的な犬とは反対の犬を想像しますよね。 では、より細かく考えてみてください。 友好的な犬とは? 相手に対して喜びを表現してる姿を想像しているでしょうか? 犬が喜びを表現する時、...
閲覧数:97回
0件のコメント
ライトン光木
2021年12月21日読了時間: 2分
2022年1月よりしつけ教室クラス増設
2022年1月のしつけ教室一部変更のお知らせ📣 先日配信させていただきました、 来年の1月の予定を一部変更・クラス増設することになりましたので 該当される方は確認をお願いいたします。 🔶変更点🔶 土曜日夕方プライベートレッスンの時間変更 17:15〜18:00 →...
閲覧数:139回
0件のコメント
ライトン光木
2021年12月3日読了時間: 1分
新規受付および待機者受付一時停止中
皆さま、こんにちは。 トレーナーの光木です。 先週新規受付の再開いたしましたが 有難いことに、沢山のご連絡をいただきました。 ありがとうございます。 新規ご案内枠が満員となり、 その後もお待ちいただける方を複数組待機者として受付をさせていただきましたが...
閲覧数:63回
0件のコメント


ライトン光木
2021年7月20日読了時間: 2分
トレーニングは家族全員で
愛犬のトレーニングは 家族全員で協力して、統一していく必要があります。 特に問題行動がある犬には必須です。 誰か1人がしつけトレーニングを行っても 家族がまとまってない状況で 愛犬が落ち着くことは難しく、そこからの影響は大きいです。 愛犬は家族であり、家族の一員。...
閲覧数:103回
0件のコメント


ライトン光木
2021年6月14日読了時間: 2分
犬へのコマンドのかけ方
それぞれのパック(群れ)によってコマンドのワードは違うと思います わたしのマリノアはドイツ語で、雑種には日本語でコマンドをかけます そもそもコマンドとは? コマンドは「指示」「命ずる」ことをいいます。 ではコマンドを犬にかける時にどのようにかけてますか?...
閲覧数:224回
0件のコメント


ライトン光木
2021年5月16日読了時間: 3分
<犬の避妊去勢と繁殖について>
<犬の避妊去勢と繁殖について> 仔犬期が終わる頃に避妊や去勢手術をするかどうか決める時に何を1番に考えますか? ・将来起きるであろう病気のリスクを減らすため避妊去勢をする ・仔犬を産ませたいと思うから避妊去勢はさせない ・必要ないと思うから避妊去勢はしない...
閲覧数:138回
0件のコメント


ライトン光木
2021年4月17日読了時間: 2分
「主従関係」とは?
「主従関係」とは? この言葉を聞いてどう想像しますか? 強者と弱者、ボスと部下、なんか愛犬との間に壁を感じる、 多くの方がネガティブに捉えてるような気がします。 ですが犬という動物はこの上下関係がとても大事なんです。 群れの一員として安定した集団行動を取るには司令塔であるリ...
閲覧数:3,832回
0件のコメント


ライトン光木
2021年4月17日読了時間: 2分
「トレーニングしてるのに愛犬の問題行動が改善されない」
「トレーニングしてるのに愛犬の問題行動が改善されない」 そう感じてる飼い主さんは多いのではないでしょうか? 今までトレーニングしてきたことは決して無駄ではありません。 ただそれをうまく生活の中に取り入れてるかどうかが問題です。 例えばレッスンやトレーニングをしてるときに...
閲覧数:121回
0件のコメント
bottom of page