top of page

ドッグランを利用する方へ

  • 執筆者の写真: ライトン光木
    ライトン光木
  • 2021年4月17日
  • 読了時間: 2分

最近ドッグランでのトラブルストーリーを聞くことが多いので

ドッグランに行かれる方は読んでいただけると幸いです。


ドッグランを利用する多くの方は

犬同士の交流の場や遊びを目的とされる方がほとんどかと思います。


ただ犬によって相性はあります。

初めましての犬と自分の犬の様子を見てから近づけるように気を付けておきましょう。


「うちの子は慣れてるから」だとしても

「相手の子はどうかな?」と、まずはお互い相手に対して配慮ある行動に気を付けてみましょう。


他の子が来たら一旦手元に呼んでリードをつけ、

相手が入場しやすいように配慮するのもよし。

入場する側は先に入ってる方に挨拶ついでに一声かけておくのもトラブル防止になると思います。


それから、他の利用者がいるランに入ってすぐリードを離さないこと。

急に自分の間合に入り込んできた相手の犬に対してビックリしてしまい

普段は穏やかなのに攻撃的な態度を取る場合もあります。


自分の犬が友好的であっても

相手の犬からしたら不安になる子もいるということを頭の隅に置いていただけると

みんなが安心して利用できると思います。


もう一つ気をつけてほしいこと。

それはおやつや音が鳴るおもちゃを使うことでトラブルを引き起こしてしまうこともあります。

おやつの匂いや音が鳴るおもちゃは他のワンちゃんも引き寄せてしまう可能性があるので注意しましょう。

最近は規制されてるドッグランも増えています。

利用者のマナーとして知っておきましょう。


みんなが気持ちよく利用できるようにするには

利用者の方の利用の仕方で改善されていきますので

少しでも役立てるなら嬉しいです。



ree




 
 
 

最新記事

すべて表示
当スクールは預かりトレーニングはございません

最近お問い合わせで預かりトレーニングをご希望の方が多いですが ライトンドッグスクールは飼い主様のしつけトレーニングに関する意識向上のため「飼い主様指導型ドッグスクール」として活動させていただいております。 ご愛犬のしつけは飼い主様ご自身で。 まずは犬という動物の特性を知り、関わり方を学ぶ必要があります。 問題行動が出たからトレーナーに丸投げ というのは正直、犬という動物のしつけ方を知らずに放置して

 
 
 
待機者受付一時中断🙇‍♀️

誠に申し訳ございませんが、 待機者の増加に伴い、ご案内が数ヶ月先とお時間いただくため 待機者の受付を一時中断させていただきます🙇‍♀️ ご迷惑をおかけいたしますが ご理解いただきますようご協力よろしくお願いいたします。 2023/02/10現在

 
 
 

コメント


IMG_2138.JPG
お問い合わせ先
​LINE:@lightendogschool
​MAIL: lighten.dog.school@gmail.com
ADDRESS: 熊本県熊本市東区若葉5‐8‐6

第一種動物取扱業登録
動物取扱責任者:光木真弓
​種別:訓練
熊市訓第H29‐1号
登録年月日:平成29年4月28日
有効期間末日:令和9年年4月28日
bottom of page