top of page
  • ライトン光木

犬の社会化について


ここ最近、子犬を飼ったら社会化をするという意識が高まってきてる気がします。

当スクールの生徒さんの中にもある程度社会化をしてきました!

という方は少なくありません。

社会化についてと注意点を今回は書こうと思います☆

まず、生まれてから生後2か月ぐらいまではブリーダーさんの元、

母犬と兄弟犬と一緒に過ごして、犬同士の接し方を学びます。

(ペットショップにいる犬たちは早くから母犬たちと引き離されるため、犬との接し方を知らない子が多いです)

早くて2カ月齢から新しい家族に迎えられ、その時点で社会化はスタートします!

新しい家、新しい家族(群れ)、新しいもの・におい・音・感覚など

全てが大冒険になります!

まずは少しずつそれぞれの家族に合った環境を犬に慣れさせるようにトレーニングしていきます。

仕事で家を空けることが多いご家族には一人でも落ち着いて過ごせるようにetc

あくまでも私の意見ですが、2回目の混合ワクチン接種が終わりましたら

ある程度抗体はできてるので軽く近所を散歩するなどの

外の環境にも徐々に慣らしていきます。

それから特に男性に慣れさせることをお勧めします。

動物界では「オスがボス的存在」となりますので

男性に初めからビクビクする子も少なくないです。

犬と接触してもらうときは

できるだけ人から近づくのではなく、犬から近づかせるようにしてください。

とくにビビりの犬にはそのようにして、犬の心の準備ができるまで時間を与えてあげてくださいね。

それからドッグランに連れて行って社会化をさせる方も多いかと思います。

ここで大きな注意点があります!!

犬は群れで行動し、縄張り意識を持つ動物です。

初めてドッグランで犬と接触させるときは、必ずリードをつけておいてください。

犬の性格によって変わるので次回詳しい内容を掲載しようと思いますが、

ビビりの子には「私がいるから大丈夫だよ」と安心感を与えてあげてください。

ただし、抱っこなどはしないでください。

せっかくの社会化、抱っこしてしまっては、犬同士の会話はできないし、飼い主がいないと何もできない

メンタルの弱い子になってしまいます。

元気いっぱいの子で犬にも人にも友好的な子は

私でしたらドッグランで犬同士遊ばせることはあまりしません。というより行きません。

なぜなら、社会化がそこまでできてるのであれば

次にすべきことは飼い主との関係性をより深めることです。

運動不足の解消やストレス発散!といって、ドッグランに連れていく方多いですが、これが大きな間違いを引き起こすきっかけになってるかもしれませんよ。

先ほども言いましたが、犬は群れで行動するもの。

人の指示を聞かない犬が、ドッグランに行くということは

当然ドッグランに集まってる犬たちの”群れ”に入るということ。

それではあなたの声は愛犬の耳には届きません。

トラブルの防止・抑制なんてできるはずがありません。

人間との関係性が築けてる犬はドッグランに行っても飼い主と遊ぼうとします。

それは飼い主と犬、家族が”群れ”だから。

簡単にまとめると

①環境馴致・社会化(2カ月~遅くても6カ月齢まで)

②飼い主との信頼関係の構築(トレーニング)

③ドッグランなど人や犬の多いところで飼い主と遊ぶ

犬は飼い主と遊ぶことで関係性が随分変わります。

他の犬と遊ばせて、運動させてる人は、あなたとの関係性よりも相手の犬との関係性を構築してるので、

あなたとの関係性は悪くなります。

人から急にあそぼ―!言ったって、犬は

「なんで?こっちの犬と遊ぶ方が楽しいやん。

どうせ普段遊んでくれないくせに!」

と思われてるかもしれませんよ~怖

ドッグランでトラブルを起こす、コントロールが効かない、他人や犬に迷惑をかけることがある

どれか1つでも当てはまる方に言いたい。

ドッグランに行くよりも大事なことがある、と!

行くなとはいいませんが、

行かないほうが犬のため、あなたのためです。

「失敗の経験を避け、成功の積み重ねる」

ドッグトレーニングの基本中の基本です。

その状況を変えることができるのは飼い主だけです。

今はしっかり関係を築くこと。

それができて初めてドッグランや、旅行など連れていけるんですよ~

って途中から熱が入って堅苦しい内容になりましたが

私の言いたいことが少しでも伝わればうれしいです。

犬は愛する家族であっても、「動物」であることを忘れないで。


閲覧数:222回0件のコメント

最新記事

すべて表示

待機者受付一時中断🙇‍♀️

誠に申し訳ございませんが、 待機者の増加に伴い、ご案内が数ヶ月先とお時間いただくため 待機者の受付を一時中断させていただきます🙇‍♀️ ご迷惑をおかけいたしますが ご理解いただきますようご協力よろしくお願いいたします。 2023/02/10現在

bottom of page